News&Topics

手仕事の秋🍁

少しずつ涼しくなってきました。秋の夜長に、手芸や創作を楽しむようなステキな時間の過ごし方のできる大人になりたいものです🙂

利用者様やそのご家族の中には手仕事がお上手な方がいらっしゃいます🤗

ある方は、古い着物や洋服をリメイクして、こんなシックなチュニックやかわいいバックを手作りされています!(なんと、裏地つき!)

バックの持ち手は綿を入れて丸く持ちやすく作られています!可愛いですね✨

またある方は、折り紙がお上手で色紙だけでなくお菓子などの包装紙や空き容器などを再利用して、色とりどり大小さまざまなおり鶴を作っていらっしゃいます!

いちばん小さな鶴は2cmのサイズです!

何羽も集まっていると、皆で何やらおしゃべりをしているように見えます🤭

写真を見て和んでいただけたら幸いです!

敬老祭✨

朝晩は随分秋らしさ感じる季節となりましたが、日中の暑さをときどき感じる時があります。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

9/19に土佐清風園では、利用者様の方々へ向けた敬老祭を開催いたしました!

コロナ禍を経て、久しぶりの全グループ合同の敬老祭を開く事ができました🎊

喜寿や米寿、最年長の御長寿の方々を表彰しました!

余興は、職員が練習を重ねたマツケンサンバとよさこい正調踊り💃🕺

利用者様の中には鳴子を持って職員にエールを送ってくださる方も居て、笑顔や笑い声が飛び交う敬老祭でした!

歳を重ねる事をいつまでも嬉しく思ってもらえるよう、職員も日々邁進していこうと思います!

書道教室🖌

台風が迫ってきておりますが、被害がなく静かに過ぎ去ってくれるのを祈るばかりですね😥

早速ですが、清風園では毎週水曜日に外部の先生にお願いし書道教室を行っております!

今日のお題は台風にちなんで「台風の目」でした🌀

名前をどのあたりに書くか悩んでおります🤔

皆さん最初は笑ったり、利用者様同士でお話をしたりしていますがいざ筆を持つと真剣な表情に変わります🥺

書道教室に参加されている利用者様は水曜日が近くなると「そろそろ書道の日やない?」「書道はいつやったかね?」などと声をかけてくださります😊

週に1回しかできてないですが、今後も利用者様が気分転換できる時間を続けれるようにと思っております✨

暑い夏🍉

毎日、暑い夏が続きますがみなさんいかがお過ごしでしょうか??

清風園ではご利用者様の水分補給は勿論の事、7月と8月にはおやつでアイスクリームを提供させて頂いており、ご利用者様からは「冷たくておいしい😋」と好評です。

🍉日常のひとコマ🌻

映画を視聴🎥表情が険しくなったり笑顔になったり(*^-^*)楽しまれているようです♪

4年に1度のオリンピック。がんばれ日本✊

みなさんも熱中症には十分に気を付けて暑さを乗り切って下さい⤴⤴

53回目の開園記念日🎊

今年の開園記念日は全グループが集まって開催予定をしていましたが、直前でコロナ感染者が1名出たため急遽中止となりました。

食事はお祝い膳を準備しました🍴

【お赤飯にお刺身、茶わん蒸しにデザート】

*常食

*ソフト食

職員もよさこい祭りなど利用者の方に楽しんでもらおうと衣装や踊りの練習をしていたのに・・・残念。

しかし、その練習が無駄にならないように敬老祭で披露予定です!    お楽しみに❣

雨が続くと、散歩もできなかったりしますが少しでも季節を感じて欲しいと職員があじさいのを壁に飾りました!

新しくなった展示ボードに日頃の成果も飾っています!

作品展🖌

きぼうのれん

5月26日  「特別養護老人ホームたちばなの里」さんで開催されたきぼうのれんに清風園も参加しました🤗

清風園は今年もお菓子を作りました😋

梅雨入り・・・ということで、梅雨に似合うあじさいにちなんであじさい寒天を作りました☔

青いあじさいの花言葉は、「冷淡・無情・辛抱強い愛情」ピンクのあじさいの花言葉は「元気な女性・強い愛情」だそうです。花びらの青とピンク色を綺麗に出すために、食紅、バイオレットフィズ、ハーブティーを使用しました!

もう1種類は、ちまたで流行のカヌレを作りました!       1990年代に流行りましたが、近年再流行しています!

外側はカリカリで内側はもっちりとしており、高齢者施設では少し提供しにくいように思われますが、とても美味しいです😊

カヌレは、フランスのボルドー女子修道院で生まれた焼き菓子で、正式名称は「カヌレ・ド・ボルドー」といいます。赤ワインの製造工程の、不純物や沈殿物を取り除く作業で余った卵黄を使用して作ったそうです。縦に溝が入っている専用の型に入れて高温でじっくり焼きました😀✨

楽しんでいただけたなら嬉しいです⭐

♪音楽ボランティア♪

感染対策のためのいろんな行事の開催ができず入所者さんの楽しみが少なくなってしまっているなか職員の紹介で音楽ボランティア七里香(ななりか)さんが来てくださいました♪

ピアノ・オカリナ・ひょうたん笛の演奏をしてくださり入所者さんは優しい音色に聞き入り知っている曲の時には口ずさみながら楽しいひと時を過ごしました😄✨

ひょうたん笛は珍しい楽器で初めて見る人がほとんどでした😀

お花見シフォン🍰

3月23日高知県、開花宣言!!

今年は全国で一番に高知が開花しました🌸

晴れ間が少なく桜を見る日があまりありませんでしたが、皆さんお花見されましたか?

貴重な晴れ間に記念撮影📷

3月のおやつの日には、調理員が心を込めて作ったシフォンケーキを提供しました!

桜の季節なので、桜風味のシフォンケーキにして、周りに苺を並べてパフェっぽくしてみました🤗このケーキを食べて、少しでも春を感じてもらえたら嬉しいなと思います!

その日はまだ桜はほとんど咲いていなかったので、他の花と一緒に「お花見写真」を撮影しました🌼

清風園さくら満開宣言🌸

3月28日のブログで開花宣言をしたばかりですが、その後の急激な気温の上昇のおかげで、4月2日に清風園のさくらも満開になりました!

さくらの花は満開になると散ってしまうのも早く、気が付いた時には花が無くなってしまっている事もあるので急いで写真に収めました📷✨

すると、翌4月3日は大雨☔

できるだけ長くさくらの花を観賞できれば良いのですが、天候ばかりはどうしようもありません😥

ブログをご覧いただいた方で、近くを通られる際には是非、満開のさくらを見てもらえればと思います🌸

清風園さくら開花宣言🌸

朝晩はまだ寒い日がありますが、徐々に春らしい気候になってきましたね😊

高知城の桜も3月23日に2018年以来6年ぶりの全国トップで桜の開花宣言がされましたね🌸

それに続き土佐清風園の桜も少しずつ開花してきております!!

清風園は建物に沿って17本の桜並木が続いております🌳

今はまだ咲き始めですが、今週末ごろまでに一気に咲きそうなつぼみがたくさんついております🤗

満開になった写真もアップしたいと思っておりますので、またお時間のある時に清風園のブログを覗きにきてください👀

お近くを通られた方は是非、間近で見て行って下さい🌸