🌸桜色の季節🌸

四月とはいえ、寒暖差で体調など崩されてませんか?

清風園では、南国市社会福祉協議会より委託を受けて第一水曜日と第三水曜日にしらゆり配食のお弁当を作っています🚚💨

今回は、お弁当を持ってお花見に出かけたい気分にもなり、目でも楽しめるお弁当を作りました。🍱

栄養課の皆で季節感を第一に、彩り良く、春を感じられるお弁当を考えました。錦糸卵で隠れていますが、ほんのり桜色のちらし寿司となりました。

おやつについては、昨年の職員慰労で提供したプリンが好評でしたので、デザートとして添えました🍮

デイのおやつでも、プリンを提供させて頂きました!普段のデザート食器は、メラミン食器なのですが、今回はお店で食べるような雰囲気を味わっていただきたいと思い、金箔のかかった洋食器(職員の持ち寄りで)を使って盛り付けも工夫してみました✨

これからも皆さまに喜んでいただけるよう、さらにチャレンジしていきます。💪🏻

お誕生日会🎊

清風園では、毎月各グループの職員がリクエストをして、誕生日会のデザートを決めています!今月は、3月らしく優しいピンク色の白桃ケーキやゼリーをリクエストし、利用者様に提供させていただきました🍰

栄養課職員が工夫して盛り付けを行い、利用者様からは「綺麗やね」「美味しいね」などの言葉が聞かれ、美味しく食べていただく事が出来ました!

お誕生日会では、仮装した職員が笛を奏でながら利用者様にも楽器を持ってもらい一緒に演奏に参加していただきました♪

お祝いの歌や季節の歌を歌いながら、お祝いムードを楽しんでいただきました😊♬

利用者様は、仮装した職員の格好がおかしくて笑いを堪えきれない方もおられ、笑顔いっぱいのお誕生日会となりました🤗✨

年度初めの花見日和🌸

3月も終わり、あっという間に年度初めとなりました😓

3月後半になるにつれて寒さも徐々に和らぎ、土佐清風園の18本の桜木には今年も見事に満開になりました🌸

朝・晩はまだまだ寒さが残る日もありますが、出勤するたびにやわらかな桜並木を眺めると春の趣をあたたかく感じる事ができます😊

天気のいい日には利用者様に、満開の桜並木を眺めながら思いおもいに春を感じて頂きました。日々、感染対策や体調管理に気が抜けませんが、ほっと一息できる時間を過ごして頂けたかと思います✨

施設の中でも春を感じてもらえるよう、壁画で桜の木を作り飾っております🌸

また、ここ数日はお天気にも恵まれ、利用者様にはベランダから満開の桜並木を堪能していただきました!利用者様の中には「桜を見られて良かった」と笑顔いっぱいの方や得意の浪曲を披露して下さる方もおられ、職員も楽しませて頂きました✨

来年の春にも、また満開の桜が見られますよう皆様の健康を願いながら、職員共々日々頑張っていきます🌸!

オールドパワー文化展🎨

3月16日~21日で開催された第51回高知県オールドパワー文化展へ利用者様と行ってきました🚗💨

オールドパワー文化展では書道の部と工芸の部それぞれに利用者様が出品しており、毎年ご自身の出品された作品を見に行くのを楽しみにされております😊!!

コロナは落ち着きだしたとはいえ、今年も感染対策をしながらの外出になりました😢

感染が広がり始めてからは、外出できる機会も減ってしまっている為、少しの時間ではありましたが利用者様は気晴らしになったのではないかな?と思います✨

※外出先では写真撮影の時のみマスクを外させていただきました。

出品した方に表彰状がいただけるのでお渡しすると、皆さんとても素敵な笑顔を見せていただけました😊✨

書道の部に毎年出品している利用者様は、毎週水曜日書道の先生に来ていただき、早速来年の文化展に向けて作品を書き溜め始めてます🖌

岡豊高校手芸部より寄贈

先日、岡豊高校手芸部よりターバンとベット柵カバーを寄贈していただきました✨

ターバン
ベット柵カバー

ターバンは、男女問わず皆さん喜んでつけてくださりとてもいい笑顔の写真が撮れました📸

色もカラフルでかわいくとてもお似合いでした🤗✨

岡豊高校手芸部の皆さんありがとうございました⭐

大切に使わせていただきます🤗

節分👹 避難訓練🌊

2月が終わり、慌ただしい年度末となりました。

梅の花も咲き始め、徐々に春の訪れを感じますね🌺

施設内の桜が咲くのが待ち遠しいです🌸

まだまだ寒暖差もありますので、体調を崩さぬよう過ごしていきましょう!

施設でのクラスターも落ち着き、通常通りの生活に戻りつつありますが、感染対策は気が抜けません。

2月は、クラスター発生で節分行事もありませんでしたが、居室の前には折り紙で職員が手作りした鬼と福を飾り、利用者様に少しでも季節を感じていただけるよう工夫しております👹

よだれを垂らしている鬼や優しそうな福など様々な表情を浮かべています😊

2月末には施設内で、炊き出し訓練、水害避難訓練を開催しました!

有事に備え、訓練は真剣です!

ガスボンベの繋ぎ方
火のつけ方
ガス炊飯器の火のつけ方

ガスの置き場や火のつけ方など、いざという時すぐ対応できるよう職員で再確認しました。

ガス炊飯器でご飯を炊いている間に、水害が起きエレベーターが作動しなかった際の避難訓練を行いました。

実際に車椅子を男性で担いだ時、女性で担いだ時、車椅子の種類を変えるとどうなるのか?など職員同士で訓練をしました。訓練の中では、車椅子に乗る側がどのように感じるのか?車椅子のタイヤは階段に沿わせて上った方が担ぐ側は体力を使いすぎないのではないか?など様々な意見が出ました。

災害発生時には冷静に行動できるよう今後も定期的に訓練を重ねていきます。

🎍謹賀新年🎍

新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします🐇

昨年は、感染対策で面会制限など、ご家族様にご理解、ご協力いただきありがとうございます。コロナの終息する様子も見えない為、今後も面会制限などご迷惑をおかけするかと思いますが今後ともよろしくお願いいたします。

さて、清風園では三が日は祝い膳の提供となっております🍽ここで、今年のお祝い膳を紹介させていただきます🤗

1月1日 昼食(普通食)
1月2日 昼食(普通食)
1月3日 夕食(普通食)

ちらし寿司、お赤飯、栗きんとんなど新年の門出を祝う、お祝い膳の提供ができました🎍

寿の割りばしの鶴は栄養課職員が一羽一羽織り箸袋に付けて提供させていただきました✨

玄関の門松や正月飾りと一緒に写真撮影をしました。利用者様に、写真撮影してもいいですか?と確認を取ると「髪は整うちゅうかね?」や「服はこれでえいろうか?」などと問われる方もいらっしゃいました😉ブログへの掲載には限りがありすべて載せる事が出来ないのが残念ですが、皆さんとてもいいお顔で写真撮影する事ができました📷

居室ネームプレート

居室のネームプレートもお正月らしくなりました🌅

理事長より新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしますとともに本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

三年にわたるコロナ禍の中で、幸いにも特別養護老人ホーム土佐清風園で入所者の方がコロナに感染したことはありませんし、法人の事業所内での感染事例も発生しておりません。このことがこれからも続くよう、今後これまで通りの行動の継続を心がけるのみです。

法人としても、卯年の一年間を飛躍の年にできるよう新しい事にチャレンジして行きます!🐇

社会福祉法人 土佐清風会

理事長 東條 傑

師走🏃🏻‍♀️🏃🏻‍♂️💨

12月に入ってから日に日に寒さが増していき、23日には高知で観測史上1位の積雪が見られ驚きました!

清風園も雪化粧され桜並木も真っ白で高知の平野では滅多に見ることのない景色となりました☃

さて、先日当施設では忘年会が行われました🍻

コロナ禍になってから、行事が少なくなってしまいましたが、利用者さんが1年の最後を楽しく笑って過ごせるようにと、職員が催しを考えました😊✨

はるグループ
なつグループ
あきグループ

職員も仮装をし盛り上げてくれました🤗⭐

サンタさんと一緒に記念撮影をしました🎅

今年も感染症対策で気の抜けぬ日々でしたが、幸いな事に当施設では入所者様への感染は一人もなく、これは職員の努力の賜物だと思います。

来年も感染対策をしっかり行いつつ、利用者さんが安心して過ごせる日常を提供していきたいと職員一同願っております。

皆さま、今年も1年お世話になりました🐯

来年も土佐清風園を宜しくお願い致します🐰

もうすぐクリスマス🎄

気温もグッと下がり、寒さが厳しい時期がやってきました😖☃

12月といえばクリスマス!子供の頃は、サンタさんに何をお願いするか考えて、クリスマス当日はいつもより早く起きていたのを思い出します🤭🎁                           

清風園でもクリスマスツリーやサンタの飾りなど徐々にクリスマス仕様になってきております🎅                                         デイサービスでは、毎年ご利用者様にツリーの飾りつけをしていただいております🎄

みなさんで飾りのバランスを見ながら飾っていただきとても素敵なツリーが完成しました♡デイサービスのツリーは清風園の玄関入って右奥に飾ってありますので来園された際は、是非ご覧ください🎄

今年は、清風園の受付もクリスマス仕様となっております!!        

岡田かな子様よりいただいた、手作りのかわいいサンタさん🎅山岡様よりいただいた、手作りのクリスマスリース🎄施設長の奥さん手作りの雪の結晶「クイリング」を飾っております❄

どの作品も写真ではわかりにくいですが、近くで見るととても細かい作業で作られている事が分かります🙀                

すべて受付に飾っておりますので来園された際は、是非近くでご覧ください🦌⭐

サンタさんと雪の結晶「クイリング」
クリスマスリース

飛散防止フィルムを貼りました!

地震対策としてガラス飛散防止フィルムを貼りました! 

災害はいつ発生するかわかりません。防災の考え方の中で、「減災」と言う言葉があります。                                       こういった対策をすることで少しでも怪我をするリスクを減らす効果があります。

同時に、電気代節約に少しでもつながればと、暑さ対策も兼ねて、UVカット効果や断熱効果、目隠し効果が図れるフィルムを使用しました。

※外から見ると、マジックミラー!!

※中から見ると、あら、不思議・・・!?

※UVカット効果(遮光フィルム)

※断熱効果(夏は冷房の効果をアップ)

※入所者の皆さんはもちろん、職員も安心・快適に過ごせる環境になったと思います。